歯みがきガムのおすすめを5種類ご紹介します。飼い主さんの疑問、子犬にはいつから与えても良いのか、本当に効果はあるのか、飲み込んでしまったり、血が出たりすることはないのか、などお答えしたいと思います。
歯みがきの基本は毎日のブラッシングですので、歯みがきガムは補助的な噛む「おやつ」として考えるのが正解。 どうせおやつをあげるなら、唾液が出て口の中をきれいに保ち、お口の中の菌にも働きかけてくれる成分があって、歯茎も鍛える歯みがきガムでという考え方です。
歯みがきガムは、食べ物なので無添加、材料がシンプルなもの、小型犬に固すぎないもの、愛犬に適した大きさのものを選ぶことが大切です。
続けて与えていくと口臭や歯石、歯肉炎の予防になるものもありますので、愛犬のお気に入りのものを見つけてください。

「歯みがきガム」おすすめ5選
ビルバック ベジデントフレッシュ
歯みがき粉(ペースト)でもおなじみのビルバック(アメリカ)の製品です。
日本製が好きという飼い主さんもいると思いますが、ペットフードなどの表示について、日本は添加物の表示義務はありません。ニュージーランド、カナダ、アメリカなどはきちんと表示義務があります。 輸入品に人気があるのはそのせいでもあります。
ビルバックはアメリカでも信頼できるメーカー、無添加、シンプルな原材料、評判、口コミも良いものがほとんどです。
👉ビルバック (Virbac) C.E.T.ベジデントフレッシュ XS 15本
参考価格: 1,555円/ 税込 Amazon prime 送料無料
グリニーズ
アメリカの製品です。着色料は果物、野菜由来、で合成添加物も使用されていませんので、安心して与えることができます。
グリニーズも丸呑みの危険があるので、最初は手に持って噛ませるところからはじめた方が良いと思います。 与えっぱなしにせず、注意しながら与えましょう。
👉グリニーズプラス 成犬用 超小型犬用 体重2-7kg 6本入
参考価格: 563円/税込 Amazon 送料無料
ナチュラルバランス チューイングボーン
良質の牛肉皮で製造され、ビタミン・ミネラルも豊富に含まれています。化学薬品などの添加物を一切使用していません。
ガムタイプはよく噛んで食べるおやつなので、あごや歯ぐきの運動にもなり、唾液も出てお口の掃除になります。
👉ナチュラルバランス(Natural Balance)ナチュラルチューイングボーン Sサイズ(6本入り)
参考価格:1,033円/税込 Amazon prime 送料無料
ドギーマンハヤシ 無添加良品 アキレススティック
良質な鳥すじ肉をていねいに重ね合わせ、噛み応えのある形になっています。カミカミしたい愛犬も大満足です。
タンパク質も補給でき、繰り返し噛むことで歯と歯ぐきを鍛えます。
保存料、着色料、発色剤、酸化防止剤不使用。
おやつにピッタリです。
👉ドギーマン 無添加良品 アキレススティック100g(鳥すじ肉100%)
参考価格:972円/税込 Amazon prime 送料無料
健康いぬ生活 馬肉 アキレス ジャーキー
熊本の馬刺し専門店「利他フーズ」は新鮮な馬肉を使ったドッグフード【馬肉自然づくり】 を販売していることで有名です。 その利他フーズが希少な馬のアキレス腱のみを使った無添加ガム!
香料、着色料、調味料、保存料、などの添加物は一切使用していない、噛み応えのある硬い馬肉ガムです。高タンパク低脂肪な馬のアキレスを手作業で丁寧に仕上げています。 歯磨きの嫌いな犬においしくて硬いアキレスジャーキーは歯垢ケアに、ストレス発散に、最適です。
歯が生えそろった7ヶ月頃から与えてください。
👉健康いぬ生活 馬肉 アキレス ジャーキー
参考価格:3,880円/税込 Amazon prime 送料無料
いつからあげれば良いか

歯みがきガムの袋に与えても良い月年齢などが書かれています。
「ビルバックのベジデントフレッシュ」は子犬からあげてもOKと袋に書かれていますが、乳歯が抜ける頃は歯肉を傷つける場合もあり、控えた方が良いという面もあります。
生後7~8ヶ月頃には乳歯が抜け、永久歯に生え変わったタイミングで徐々にスタートさせれば良いというのを目安にすれば良いと思います。
歯のはえかわる時期に愛犬が噛みたい衝動がある場合は、噛むおもちゃの方が安全です。

「コング」や歯みがきのおもちゃなどを与えてストレス発散させてあげましょう。
「コング」については関連記事
⇒「室内犬が落ち着いて【留守番が出来る3つのポイント】」にお留守番の時に与えるおもちゃとして、コングをご紹介しています。
歯みがきの効果はあるか

歯磨きガムに期待できる効果は主に3つ、但し歯石がポロリと落ちるとか、口臭が全くにおわなくなるという訳ではありませんので、期待しすぎないようにしましょう。
①早期からお口の衛生を保つことができる
②時間をかけて噛む、という機会をつくることで、噛みたい衝動を発散することができ、家具や人への問題行動が出にくくなることが期待できる
③続けることで菌の繁殖をいくぶん押さえ、口臭がましになる
飲み込む、血がでる、事故を避けるために

歯みがきガムは犬が好む匂いや味がついて、噛み心地の良いつくりになっています。ついつい夢中になりすぎて、飲み込む、噛みすぎて血が出るという事故になる危険があるおやつです。
特に最初に与える時には、どのように食べるのか、注意してみることが大切です。 夢中になりすぎるようであれば、飼い主さんが手で端を持って、様子を見ながらゆっくり噛ませるようにしましょう。
飲み込んでしまった時の対処
歯みがきガムを大きいまま飲み込んでしまったとき、吐き出させることができそうなら、先ず吐かせましょう。 犬の背中の肩甲骨の上あたりをたたくと吐く場合があるので、試してみる。吐かないで苦しそうにしている場合は迷わず動物病院へ電話することです。
血が出たときの対処
歯茎を傷めて血が出た場合は直ぐにおさまることが多いですが、出血が異常に多い、ダラダラと血が出続ける場合には、動物病院に電話しましょう。
まとめ
歯みがきガムの人気で安全なおすすめを5種類ご紹介しました。子犬には7~8ヶ月頃を目安におやつとしてあげてよいと思います。
歯みがきガムは使い続けることで、口臭がましになったり、歯石予防になったりすることもありますが、効果を期待しすぎないように、あくまでも歯みがきをすることが大切で、歯みがきガムは補助的なものです。
与える時はお留守番の暇つぶしなどに与えるのではなく、飼い主の目の届くところで与え、丸呑みや出血の事故に注意してください。
丸呑みした場合、吐かずに苦しそうなら動物病院に電話をして処置してもらいましょう。
歯みがきガムを喜んでカミカミしている愛犬、かわいいですよね。 無添加で安全なものは犬も大好き、おいしいと感じて夢中になります。
お気に入りを探してみてはいかがでしょうか。
関連記事
ドッグフード | しつけ | 健康管理 | 老犬介護 | 手続き |