ペット可ペンション

千葉県ペット可ペンション館山「わん楽」が被災(2019年)

千葉県ペット可ペンション館山「わん楽」が被災
ペット保険

犬のペット保険は信用が必要、料金も比較して、おすすめは大手4社!

犬のペット保険は保険契約数ナンバー1~4までの、アニコム、アイペット、ペット&ファミリー、楽天ペットが安心の大手4社です。早めに加入、乗り換えしない方がお得な理由とは。
老犬介護ノウハウ

老犬介護のサークル、ケージ代わりに「ビニールプール」はおすすめ

老犬介護、粗相の処理、運動、ケージ代わりにビニールプールが適しています。 円形は運動用に、角型はケージ代わりに使用できます。
ハナのブログ

「はな」犬の海外から日本への引越し体験

「はな」犬の海外から日本への引越し体験
ハナのブログ

トイプードルの「はな」17歳になりました

今日はトイプードルの「はな」の誕生日です、17歳になりました
手続き、役所提出書類

長寿犬(動物)表彰式に行ってきました

長寿犬(動物)表彰式とは、どんな雰囲気か、何人くらい集まったか、表彰状の内容、表彰状の他の景品についてまとめてみました
老犬介護ノウハウ

手作り老犬介護食の必需品!「すり鉢」とレシピ

手作り老犬介護食の必需品!使いやすい「すり鉢」とすり鉢を使ったレシピをご紹介します
お手入れ

犬の固まった目やにの取り方「動物病院で使う生理食塩水の作り方」

プードルに多い目やに、気がつくとガッチリと固くなり取れにくくなってしまいます。 犬の固まった目やには動物病院では0.9%生理食塩水を使っています。自宅での生理食塩水の作り方、目やにを取る方法をお教えします。 
ハナのブログ

長寿犬表彰式の案内がハナに来ました!

福祉保険センターの生活衛生課から一通の封書が送られてきました。 開封してみると「長寿犬の飼い主の皆様を対象とした表彰式の開催について」のご案内でした。 ついに来たか! 長生きの犬は表彰されると聞いていたのですが、16才以上になると市区町村か...
ドッグフード

「健康いぬ生活」の「馬肉自然づくり」お試ししてみました

「馬肉自然づくり」は皮毛トラブル、涙やけ、老犬にもおすすめです。 アレルギーが原因の皮毛トラブル、涙やけ、食欲の落ちた老犬にもおすすめできます。 初回限定のお試しセット(1000円)で先ず試すことからはじめてみてはいかがでしょう。
しつけ

【小型犬のリード】長さ、おすすめ素材、リール式が危険な理由

小型犬のリード、適切は長さ、素材は、ナイロン製、綿などの天然素材、皮製、チェーン、おすすめはどれか。また、リール式が危険な理由も解説します。
しつけ

小型犬の首輪(カラー)の正しい選び方 引っ張り癖を直そう!

小型犬の首輪(カラー)の正しい選び方 引っ張り癖も首輪選びが大切です。 小型犬の場合、通常の首に巻くタイプのカラーがおすすめ、ハーネスはパグなど首の太い犬種にはおすすめしています。 ジャックラッセルテリアやダックスで性格の強い犬はチェーンカラーを使いしつけをすることも効果的です。
犬用品の選び方

電車に乗れる小型犬のペットカートおすすめ3選!選び方5つのポイント

電車に乗れる小型犬のペットカート(ペットバギー)の選び方のポイントを5つご紹介します。 おすすめカートを3種類ピックアップしました。
健康管理

狂犬病ワクチン、予防接種はいつまで?値段は?免除のデメリット

予防接種ができる場所、時間、何月までにに受けなければいけないか、時期、予防接種の副作用、老犬や持病のある犬は免除できるか、についてわかりやすくお伝えしたいと思います。 
犬グッズ

お散歩バッグ チワワ柄特集、最適サイズとおすすめ8選

お散歩バッグで使いやすい大きさのチワワ柄トートバッグを集めました。 チワワ好きにはたまらないかわいいお散歩バッグがたくさんあります
老犬介護ノウハウ

老犬がドッグフードを食べないとき、おすすめ柔らかい食事

老犬がフードを食べないときのおすすめフードをご紹介します。 ウェットタイプのブッチ、お湯でふやかしやすいドッグフード工房は無添加で安心して与えられます。
ハナのブログ

ハナ今年で17才になります。

2019年が始まりました。 毎年ハナは年末年始、ハナママの兵庫県の実家へ新幹線で移動して、1週間ほど帰省をしていたのですが、今回はパパとお留守番になりました。 というのは、ハナも老犬になり、ペットシーツに到着する前に漏れてしまったり、食欲が...